fc2ブログ

まとめブログに関して

もう増加しすぎてフォローしきれんよね。
非なんJ系まとめにもなんJスレが乗るようになったし
わたしの役目はおしまいですね(^-^)
スポンサーサイト



プロ野球 大予想

ついにプロ野球開幕が迫って参りました。

のーぱわー氏のペナントレース大予想です。


<セ・リーグ>
1阪神
 まず、投手陣。昨年は終盤以降先発陣が崩壊すると共に、中継ぎ陣も負担がかかり打たれるという展開に。それを踏まえて、今年は先発4本柱が安定していけば、セ・リーグトップの先発の豊富さで戦える。残る先発陣も若手や中堅など駒が豊富である。安藤や小林に期待してはいけない。
 打撃陣をみると、代打要員は多いが、ポジションが余っていない。昨季は選手会会長として活躍した新井も今年はのんびりと開幕を迎えられて精神的には安心であろう。浅井や林というイマイチ外野手の起用は伊藤の加入によりあまり行われなくなるであろうことも朗報。予告先発導入で、投手にあわせて、ファーストをブラゼル、城島を切り替えていける点も大きい。
 守備にはある程度不安がある。特に捕手がどうなるか心配である。もっとも守備はあまりきにしなくていい。問題は走塁である。盗塁ができる選手が欲しい。柴田や大和の活躍に期待。
 以上を踏まえると、以前爆発力を秘めた阪神が上位を得るであろう。

 

続きを読む

TPP セ・リーグ編

http://nanananj.blog48.fc2.com/blog-entry-198.html
こちらの記事で作成した投手評価の新基準、TPP
セ・リーグの規定投球回数到達投手を評価してみました!!

    防御率 WHIP  TPP
吉見  1.65    0.87   2.5
内海  1.7     1.08  3.6
沢村  2.03    0.97   3.38
館山  2.04    0.97   3.39
岩田  2.29    0.98   3.69
バリントン 2.42   1.11   4.47
前田  2.46    1.02   4.06
能見  2.52    1.03   4.17
ネルソン 2.54    1.05   4.29
チェン  2.68   1.03   4.33
石川  2.73    1.18  5.13
メッセ  2.88   1.16   5.18
スタン  2.92   1.21   5.47
高崎  3.45    1.23   6.1
東野  3.47    1.22   6.07
福井  4.12    1.37   7.47
 

TPP

今は打率や防御率、勝ち数以外に様々な指標で選手が評価される時代です。

では、投手の場合、どの指標で見るのがいいのでしょうか?
防御率は比較的優秀な値です。WHIPも優秀な値です。

ランナーを出さない投手が優秀なのは当然ですので、WHIPで見るべきでしょうか?
それとも、何人ランナー出そうとも、それを返さなければいいという考えもあるでしょう。そうすると防御率が優先されるのでしょうか?

被OPSなんかはいい指標だと思いますね。
でも、計算が面倒ですよね。

そこで、防御率とWHIPを使った簡単な指標がないものかと考えました。打者のOPSみたいに楽に出せるといいですよね。


そこで
防御率+(WHIP-0.7)×5
で求められる数字をTPP(Technical Pitching Point)と名づけましょう

具体的な選手の数値は次回に続く。

阪神オワタ

完全終了

巨人が残り試合2勝2敗の場合、阪神が3位になるためには、残り試合10勝1敗が必要

真弓解任という話もありますが・・チームの意識改革的なものが必要ではないか
プロフィール

のーぱわー

Author:のーぱわー
風吹けば名無し@にわかなんJラー

検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク